一般治療|白く輝く歯と魅力的な笑顔のためにホワイトニングを行なう新宿三丁目の磯山歯科

お気軽にお問い合わせください 03-3354-6420
WEBお問い合わせ
menu
General

一般治療

虫歯治療 Cavity

虫歯治療

虫歯は虫歯は細菌が出す酸によって歯が溶かされる病気です。お口の中に存在する虫歯の原因菌は、飲食物の糖質をエサにして粘着性の物質をつくり、歯の表面に付着します。この粘着性の物質に多くの細菌が引き付けられて増殖したものが「歯垢」です。虫歯の原因菌は、歯垢の中で砂糖を分解して酸をつくり出し、歯を溶かしていきます。
ごく初期の虫歯であれば「再石灰化」の働きによって歯を修復できますが、歯磨きが十分にできていないなど、お口の中に歯垢がたまった状態が続くと、再石灰化が間に合わず、歯の表面のエナメル質に穴があいてしまいます。一度エナメル質に穴があくと再石灰化による修復はできないため、歯の内部へと虫歯は進行していきます。
虫歯は進行すればするほど治療に時間がかかり、歯の寿命も短くなります。末期の状態になると抜歯が必要なる場合もありますので、虫歯に気がついたらできるだけ早く受診ください。

虫歯の進行

初期の虫歯

CO初期の虫歯

症状

虫歯の初期段階で、歯の表面のエナメル質が虫歯の原因菌が出す酸で溶けはじめた状態です。まだ穴はあいていませんが、溶かされた部分が白くくすんだ色になります。

治療

適切な歯磨きで毎日しっかりと歯垢を取り除き、歯の再石灰化を促します。この段階で虫歯を発見できれば、歯を削らずにすみます。

エナメル質の虫歯

C1エナメル質の虫歯

症状

虫歯が進行し、エナメル質に小さな穴があいた状態です。穴があいた部分は茶色や黒色に変色します。痛みはありませんが、冷たいものがしみることがあります。

治療

虫歯で溶けた部分を削り、コンポジットレジン(歯科用プラスチック)を詰めて修復します。エナメル質には知覚がないので、麻酔を使わずにすむ場合もあります。

象牙質の虫歯

C2象牙質の虫歯

症状

虫歯がエナメル質の下にある象牙質にまで及んだ状態です。冷たいものだけでなく、甘いものもしみるようになります。象牙質は酸に弱いため、虫歯の進行は早まります。

治療

虫歯で溶けた部分を削ってコンポジットレジンを詰めます。虫歯の範囲が大きい場合は、コンポジットレジン製か金属製の詰め物で修復します。治療時には局所麻酔を使用します。

神経まで達した虫歯

C3神経まで達した虫歯

症状

虫歯が象牙質のさらに下にある歯髄まで及んだ状態です。歯の神経である歯髄に細菌が侵入することで炎症が起こり、激しい痛みを感じるようになります。

治療

虫歯で溶けた部分を削り、炎症を起こしている歯髄を取り除きます。歯髄が通っていた根管とよばれる組織を洗浄・消毒し、薬を詰めて被せ物で修復します。

歯根まで達した虫歯

C4歯根まで達した虫歯

症状

虫歯が歯根まで及び、歯の大部分が溶かされた状態です。この段階では歯髄が壊死しているため痛みは感じませんが、さらに放置すると歯根の先に膿が溜まって激痛が生じることがあります。

治療

虫歯部分を削って歯髄を取り除き、残っている歯根に被せ物をして修復します。ただし、歯根がほとんど残っていない場合や、歯根の先端の膿が大きい場合は、抜歯となります。失った歯は、インプラントによる治療やブリッジ、入れ歯などで補います。

根管治療 Root

根管治療

根管とよばれる管状の器官の中から虫歯の進行によって細菌に感染した歯髄を取り除き、根管内を殺菌・消毒する治療です。この根管治療を行なうことで、虫歯の進行と再発を防ぎ、歯の機能を維持できます。
根管は、直径が1mm以下とごく細いうえに、木の枝のような複雑な形状をしているため、感染した歯髄を取り除く処置は簡単ではありません。しかも根管の中に感染した歯髄が取り残されていたり、無菌化できていなかったりすると、根管の中で細菌が繁殖し、虫歯が再発してしまう可能性があります。当院では、虫歯が再発しないように精密かつ丁寧に根管治療を行ない、患者さんの大切な歯を守ります。
なお、根管治療を行なうことで歯は残せますが、歯髄を失った歯は長く使い続けることはできません。根管治療が必要な状態にならないように、定期検診を受けて虫歯の早期発見や予防に努めましょう。

予防・メンテナンス Prevention

予防・メンテナンス

歯科医院にて虫歯や歯周病などのお口の病気を予防するための処置を行ない、お口全体の健康を管理することです。定期的に歯科医院にて予防処置やメンテナンスを受けていただくと、生涯にわたって自分の歯でしっかりと噛んで食べ物を味わい、はっきりとした発音で会話を楽しめる可能性が高まります。
虫歯や歯周病になっても命にかかわることではないため、歯のメンテナンスや治療は、つい後回しにしてしまいがちです。しかし歯は、食事や会話を楽しみ、健康で豊かな生活を送るために不可欠な器官です。これまで虫歯や歯周病になってから歯科医院に行っていたという方は、「歯の健康を守るために歯科医院に行く」という習慣を身につけていきましょう。

予防・メンテナンスで行なうこと

PMTC

PMTC

毎日の歯磨きでは除去しきれない歯垢やバイオフィルム、茶しぶやヤニなどの歯の汚れを、ブラシやカップといったさまざまな形状の電動の器具を使用して取り除く処置です。仕上げには、粒子の細かい研磨剤で歯の表面をツルツルに磨きあげ、歯垢が再付着しにくくします。PMTCを定期的に受けることで虫歯や歯周病の予防効果が期待できます。

プラークコントロール(ブラッシング指導)

プラークコントロール(ブラッシング指導)

予防の基本は、虫歯や歯周病の原因となる歯垢をお口から取り除く「プラークコントロール」です。患者さんによって歯並びの状態や歯の大きさ、歯の欠損数などのお口の状態は異なるため、一人ひとりに適したブラッシング(歯磨き)をレクチャーします。定期的な検診とともにブラッシング指導を受けていただくと、プラークコントロールの質を維持できます。

フッ素塗布

フッ素塗布

歯の表面にフッ素を含んだ薬剤を塗ることで、虫歯を予防する処置です。フッ素には虫歯の原因菌が出す酸への抵抗力を高める効果や、歯のミネラル沈着と再石灰化を促す効果があります。酸に弱い乳歯や生えたての永久歯の虫歯予防にも有効です。フッ素塗布も定期的に受けていただくことで予防効果を保てます。

口腔外科 Surgery

口腔外科

虫歯や歯周病などの一般的な歯科治療では対応できないお口の中やお口周りの器官のけがや病気に対応する診療科目です。交通事故やスポーツなどによるお口のけがや親知らずの抜歯、顎関節症なども口腔外科で対応できます。治療方法は症状によってさまざまですが、外科的な処置を行なう場合もあります。
お口の中やお口周りの器官にけがや病気などの異変があると、食事や発音がしにくくなり、生活の質を大きく低下させてしまいます。お口の中や顎などにトラブルを抱えていて、「何科を受診したらいいかわからない」といった場合は、一度ご相談ください。

口腔外科での治療

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

食生活の変化などによって顎が小さくなった現代人は、親知らずが生えるためのスペースが狭いため、斜めや横向きに親知らずが生えてしまうことが多くなっています。真っ直ぐに生えていない親知らずによって、痛みや炎症、歯列の乱れなどのトラブルが生じているような場合には、精密な検査のもと抜歯を行ないます。お口の健康のためにも、親知らずに異変がある場合は、放置せずに受診ください。

顎関節症

顎関節症

顎関節症は、顎関節や顎の周りの筋肉に障害が起こる病気です。おもに「顎関節が痛い」「お口が開かない、開けづらい」「顎を動かすと音がなる」といった症状が現れます。顎関節症の原因は、かみ合わせの異常やお口の癖、生活習慣、ストレスなどさまざまで、それぞれの要因が重なり合って発症している場合もあるため、多角的に診断と治療を行ないます。

●根管治療にともなう一般的なリスク・副作用

・治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
・再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
・再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。

●クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

・内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため、基本的には自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
・歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
・歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
・着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

●フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用

・保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
・補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
・効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
・フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。

●口腔外科治療にともなう一般的なリスク・副作用

・症状や治療内容によっては保険を適用できますが、機能性や審美性を重視するため、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・手術後、歯肉・顎などの炎症・疼痛・腫れ、組織治癒の遅延などが現れることがあります。
・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。

顎関節症治療にともなう一般的なリスク・副作用

・基本的には保険での診療となりますが、治療内容によっては自費(保険適用外)となることもあり、保険診療よりも高額になります。
・薬物療法で鎮痛消炎剤や筋弛緩剤を使う場合、胃腸障害、眠気、倦怠感などを引き起こすことがあります。
・スプリント治療やプレート治療を行なう場合、装着を怠ると治療期間が長引くことがあります。
・顎関節症は矯正治療により改善されることもありますが、矯正治療と関係なく悪化することもあります。矯正治療を行なったからといって、必ず顎関節症が治るというわけではありません。現段階で、顎関節症と矯正治療との明確な因果関係は示されていません。